2018.08.02
ソフトバンクはサブブランドとして展開しているY!mobileの主力プランである「スマホプラン」を刷新し、9月1日から料金据え置きでデータ容量を2倍にすることを発表しました。既存ユーザーにも自動で適用されます。
Y!mobileのスマホプランのデータ容量は現在のところ、スマホプランSで1GB、スマホプランMで3GB、スマホプランLで7GBです。また、データ容量2倍オプション(契約時から2年間無料、以降月額500円)をつけることで、それぞれのプランで高速通信できるデータ容量が2倍となります。
これが、9月1日よりデータ容量がスマホプランSで2GB、スマホプランMで6GB、スマホプランLで14GBとなります。また、データ容量2倍オプションはデータ増量オプションへと名称が変更となります。オプションのサービス内容は変わらず、スマホプランSで1GB分、スマホプランMで3GB分、スマホプランLで7GB分のデータ容量を追加できます。(速度低下後自分で通常速度に戻す必要があります。)
<改定前>
料金プラン | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
---|---|---|---|
データ容量 | 1GB | 3GB | 7GB |
月額料金(1年間)※ | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
<改定後>
料金プラン | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
---|---|---|---|
データ容量 | 2GB | 6GB | 14GB |
月額料金(1年間)※ | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
※ワンキュッパ割適用時
<データ増量オプション適用時(改定後)>
料金プラン | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 9GB | 21GB |
似たような料金設定、サービス内容を展開しているUQ mobileのおしゃべりプラン/ぴったりプランと楽天モバイルのスーパーホーダイと比較してみます。
比較対象はY!mobileのスマホプランSに相当するプランです。(UQ mobileはおしゃべりプランS、楽天モバイルはスーパーホーダイのプランS)
Y!mobile | UQ mobile | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
データ容量 | 2GB(2年間3GB) | 1GB(2年間2GB) | 2GB |
月額料金 | 1年目:1,980円、2年目以降:2,980円
※ワンキュッパ割 |
1年目:1,980円、2年目以降:2,980円
※スマトク割/長期利用割引+イチキュッパ割 |
2年目まで1,980円、3年目以降:2,980円
※楽天会員割+長期割2年契約 |
データ容量繰り越し | × | ○ | ○ |
高速通信時の通信速度 | ◎ | ◎ | △ |
低速通信時の通信速度 | 最大128kbps | 最大300kbps | 最大1Mbps(混雑時は最大300kbps) |
高速通信と低速通信の切り替え | × | ○ | ○ |
国内通話かけ放題 | 10分以内 | 5分以内 | 10分以内(プレフィックス) |
国内通話時間制限なしかけ放題 | 月額+1,000円のオプション | なし | なし |
利用期間 | 2年契約(自動更新) | 2年契約(自動更新) | 最低利用期間1年~3年 |
今回の改定により、Y!mobileはデータ容量の多さの点で楽天モバイルと並びました。オプションを考慮するとY!mobileの方が上回っているともいえます。
月額料金について、楽天モバイルのスーパーホーダイは最低利用期間を通常の1年間ではなく2年間あるいは3年間にすることで割引を受けられます。2年契約の場合は2年間月額500円割引、3年契約の場合は2年間月額1,000円割引です。最低利用期間として2年か3年を選べば、月額料金の面では楽天モバイルが優位に立ちます。ただし、Y!mobileやUQ mobileにある家族割や固定回線とのセット割はありません。
3社で似たようなプランを提供していますが、Y!mobileは通話を重視する人、街中のショップで相談したい人、Yahoo!関連サービスをよく使う人がおすすめで、UQ mobileは高速通信で不便を感じたくない人、それでいてデータ繰り越しや低速との切り替えなど格安SIMの利点を受けたい人、auのSIMロックがかかっているスマホを使いたい人がおすすめで、楽天モバイルは12時台と18時台の低速を我慢できる人、YouTubeなどの動画をたくさん見たい人、楽天関連サービスをよく使う人がおすすめです。