2017.09.07
携帯電話で契約を変更しようとするときにネックになるのが、2年縛りと解約手数料です。格安SIMでも2年縛りはあるのでしょうか?
一部例外がありますが、多くの格安SIMでも音声通話付きのSIMの場合は最低利用期間が存在し、その間に解約すると違約金が発生します。データ通信専用SIMの場合はほとんどの格安SIMで最低利用期間と違約金が設定されていません。
ただ、音声通話SIMに存在する最低利用期間ですが、キャリアのプランのように2年間ごとの2カ月しか違約金がかからないというものではなく、最低利用期間が経過したらその後はずっと違約金が発生しないという比較的緩い縛りとなっています。
最低利用期間は会社によってまちまちですが、概ね6ヶ月~12ヶ月の間で設定されています。また、mineoやフリーテルのように最低利用期間の設定がなく、解約時の手数料はかからないけど、短期間でのMNP転出の手数料が高額に設定されているというパターンもあります。
格安SIMの音声通話SIMについて最低利用期間と違約金を以下にまとめます。なお、利用開始月を1か月目とする会社と利用開始翌月を1か月目とする会社がありますが、ここでは利用開始月を1か月目として記載します。
サービス名 | 最低利用期間 | 違約金 |
---|---|---|
mineo | なし | - |
イオンモバイル | なし | - |
フリーテル(新規受付終了) | なし | - |
b-mobile | 5ヶ月 | 8,000円 |
U-mobile | 6ヶ月※1 | 6,000円 |
OCNモバイルONE | 6ヶ月 | 8,000円 |
NifMo | 7ヶ月 | 8,000円 |
ロケットモバイル | 12ヶ月 | 9,500円 |
楽天モバイル | 12ヶ月※2 | 9,800円 |
IIJmio | 12ヶ月 | (13ヶ月-利用月数)×1,000円 |
エキサイトモバイル | 12ヶ月 | 9,500円 |
nuroモバイル | 13ヶ月 | (13ヶ月-利用月数)×1,000円 |
LINEモバイル | 13ヶ月 | 9,800円 |
DMMモバイル | 13ヶ月 | 9,000円 |
BIGLOBEモバイル | 13ヶ月 | 8,000円 |
TONEモバイル | 24ヶ月 | 9,800円 |
UQモバイル | 2年縛り※3 | 9,500円 |
Y!mobile | 2年縛り※4 | 9,500円 |
※1 U-mobile for iPhoneは最低利用期間が12ヶ月で違約金が6,000円、LTE使い放題2は最低利用期間が12ヶ月で違約金が6カ月以内の解約で9,500円、7~12ヶ月での解約で3,500円。
※2 長期優待ボーナスで最低利用期間を2年・3年を選んだ場合など異なる場合があります。
※3 「おしゃべりプラン/ぴったりプラン」の場合の契約期間です。「データ高速+音声通話プラン」、「データ無制限+音声通話プラン」については、最低利用期間は利用開始日から12ヶ月間です。
※4 「スマホプラン」の場合の契約期間です。「データプラン」の場合は3年縛り、「スマホベーシックプラン」「データベーシックプラン」の場合は最低利用期間はありません。